初めての方へ
はじめに
藤田珈琲は、比較的「安い」お店です
安さの秘密1生豆を大量に仕入れるから安い

藤田珈琲の事業領域は「喫茶店への卸売」「スーパーや問屋様への卸売」「インターネット販売」の3つ。
なかでも「スーパーや問屋様への卸売」では北は北海道、南は沖縄まで幅広く展開し、年間1,440tもの生豆を使用しています。
大量仕入れだから、そのぶん安い!
「スーパーや問屋様への卸売」も行う藤田だからできる価格です!
安さの秘密2コンパクトな簡易包装だから安い!


「商品の総重量が2.5kg以下でかつ、1セットご購入の場合」専用の宅配袋で配送を行っています。
ダンボールではない、味わい深いクラフト袋なのでゴミの処理も簡単!そして、ネット通販の大きなコストである「配送料」を大幅カットし、送料無料商品を数多く取り揃えました。簡易包装だから安い!
「商品の総重量が2.5kg以下でかつ、1セットご購入」でダンボール発送をご希望の場合は、箱代として別途160円(税込)にてご対応致します。備考欄にその旨ご記入ください。
商品の総重量が2.5kg以上、もしくはクラフト袋で発送が行えない商品につきましては、卸売販売用のダンボールで発送させていただきます。
ダンボールも卸売規模での大量入荷だから、梱包材が安い!
その分は商品販売価格で還元致します!
※ダンボールには無地の物もございます。
安さの秘密3日本最大級 焙煎機&職人手造りで安い!

奈良珈琲工場では、コーヒーの本場ブラジル製LILLA社の大型焙煎機を導入し、1時間あたり最大1,200kgの焙煎を可能にしました。
また、藤田珈琲本社工場では熟練の焙煎士がハンドメイドでじっくり製造。大ロット商品は奈良工場、小ロット商品は本社工場。
商品により製造工場を切り替えるから安い!
藤田珈琲は、安いだけでなく、味にもこだわっています
おいしさの秘密1アフターミックス製法だからおいしい!

藤田珈琲では分別焙煎の後にブレンドをする「アフターミックス製法」を取り入れています。
生豆の段階でブレンド・焙煎をすれば1度の焙煎で出来上がりますが、豆の個性を活かすため、それぞれの豆をベストなタイミングで煎り上げ、その後ブレンドするので、手間は2倍、3倍とかかりますが、おいしさを極める為に「アフターミックス製法」を採用しました。
※商品の豆や粉の色が違うことがあるのは、アフターミックス製法のためです。
※アイスコーヒー等の一部商品では、アフターミックス製法を使用しておりません。
おいしさの秘密2アロマフィンバルブだからおいしい!

袋の正面に付いている透明シールです。
袋に開いている穴を隠すためのシールではありません。
煎りたての新鮮なコーヒー豆は、豆からガスが発生し袋がパンパンになり、時には破裂してしまうことも...
「アロマフィンバルブ」は、そんなガスを袋の外に逃がし逆に外の空気の侵入は逆止弁の構造により遮断し、酸化を防ぐ事で新鮮なコーヒーを長くお楽しみ頂けるようにする効果があります。
※開封後は外の空気に触れない密閉容器に移し替え、冷蔵庫や冷凍庫での保管をお勧めいたします。
※開封前の場合も長期間保管される場合は袋ごと密封容器に移し冷蔵庫、冷凍庫での保管をお勧めいたします。
おいしさの秘密3藤田珈琲の原点は喫茶店だからおいしい!

1963年、大阪の四ツ橋に喫茶店「イーグル150」が誕生しました。
創業者・藤田孟(フジタハジメ)が戦争で田舎に疎開した両親を再び大阪に呼び戻す為にはじめた事業がコーヒーを焙煎・提供する喫茶店でした。
「あの頃な、ぎょうさんお客さんが来はったんやで。社長もシュッとしてて、ようモテたんやで。」と、妻である藤田珈琲専務 藤田公子が話すように、大変人気のある喫茶店だったようです。
時は流れ、現在は「喫茶店卸・スーパー様や問屋様への卸し、インターネット販売」を行う藤田珈琲ですが、原点である喫茶店の頃のこだわりは強く持ち続けています。
送料について
送料無料商品につきましては、 沖縄・離島・佐川急便の中継が必要な地域を除き、送料無料です。
